予防を心がけ、大切なペットの健康を守りましょう

動物たちは、自分の言葉で体調不良を訴えることができません。症状が出始めて飼い主の皆様が気付いたころには、すでに病気が進行してしまっている場合もあります。ですから、大切なのはまず病気にならないこと。立川の渡邊動物病院ではさまざまな予防接種や健康診断のご案内をしていますので、大切なペットの健康を守るため、ぜひともご利用ください。ノミ・ダニ予防のご相談も承っています。

健康診断を活用しましょう

動物は言葉を話すことが出来ません。健診は、元気な時にこそ受けるものです。早期発見により、家族の一員につらい思いをさせないためにも健康診断を活用しましょう。 手遅れになってからでは、かえって苦しめることになります。

主な検査項目
一般身体検査 体重測定、体脂肪測定 聴診・視診により、皮膚、耳、眼、口腔内、体表リンパ節などのチェックをします。
血液検査 血球・生化学検査により 外からではわからない、肝臓、すい臓、腎臓など、内臓の状態をチェックします。
レントゲン検査 胸部・腹部、2方向からの撮影を行い、骨格、心臓を始め各臓器の形態状況の確認や、心肥大や肝腫大の有無がわかります。
検便・尿検査 虫卵、腸内細菌、消化機能の働きを調べます。膀胱炎の原因になる結晶や細胞の有無をしらべます。糖尿や、腎機能の判定も行います。
心電図検査 不整脈など、心疾患の有無や、自律神経機能もチェックします。
超音波検査 レントゲンではわかりにくい腹腔臓器や心臓の内部を観察します。
脂質代謝検査 小動物にもある生活習慣病のチェックをします。リポタンパク分画による詳細解析により、生活習慣のリスクを把握し予防に役立てます。

犬の予防接種

狂犬病ワクチン

狂犬病のワクチンは法律によって接種が義務付けられており、生後3ヶ月を過ぎたらまず1回、2年目以降は毎年1回ずつ接種します。狂犬病は人間にも感染し、極めて高い確率で死に至る恐ろしい病気です。

混合ワクチン

「混合ワクチン」とは、さまざまな感染症を一度に複数予防できるワクチンです。予防できる感染症は、死亡率の高いものや人間にも感染するものなど、重大な感染症ばかり。当院では9種混合ワクチンを使用しており、基本的に1年に1回の接種を推奨しています。ただし年齢や体調、犬種などによって最適な接種の周期が変わりますので、その際は適宜アドバイスいたします。

猫の予防接種

猫の予防接種には、さまざまな感染症を予防できる種の混合ワクチンがあり、生後間もない猫で特に死亡リスクの高い「猫白血病」も予防できます。接種の周期は基本的に年1回ですが、年齢や体調、猫種などによって最適な接種の周期が変わります。獣医師から適宜アドバイスさせていただきますので、ご安心ください。

フィラリア予防について

動物たちはさまざまな寄生虫に感染するリスクがありますが、その中でも「フィラリア」は感染例が多く要注意。フィラリアは蚊を媒介として血管などに侵入し、増殖する寄生虫です。血液循環を阻害することで呼吸困難や肝臓・腎臓の不全を引き起こし、最悪の場合は衰弱死を招くこともあります。飲み薬による予防が可能ですので、蚊の発生する時期とその前後1ヵ月(6月から11月末まで)は予防薬を毎月飲ませてあげましょう。

当院ではライフステージに応じた予防医療をサポートしております
立川の渡邊動物病院では、ペットの健康診断に力を入れています。超音波検査や血液検査、レントゲンといった精密検査機も使い、動物たちの健康状態を詳細に調べます。予防接種・予防薬などと合わせて健康診断を活用し、予防・病気の早期発見に努めましょう。

去勢・避妊について

渡邊動物病院の去勢・避妊手術はレーザーメスを用いて無血的に精巣(去勢)、卵巣と子宮(避妊)を摘出する術式をとっています。この手術により、雌は永久的に不妊になり、基本的には発情も消失します。 雄は雌を妊娠させることはできなくなります。そのほかに、性行動や攻撃性を抑える効果もあります。また、雄犬、雄猫に特有の尿のにおいも少なくなり、スプレー(いろいろな所に尿をかける行動)も減少します。これらの性行動や攻撃性などは個体による性格や、癖などもありますので、必ずしもすべての犬猫で完全に抑えることが出来るとは限りません。 一般に、繁殖を考えない場合は去勢・避妊を行ったほうが人間・動物ともにストレスを感じにくく、穏やかな時間を共有できると言われています。メリット・デメリットをよく理解したうえで、去勢・避妊をするかしないか判断しましょう。

去勢・避妊のメリット・デメリット

去勢手術のメリット
  • 雌犬、雌猫に対する性行動の抑制
  • 精巣や前立腺の疾病や、肛門腺腫瘍の予防や治療目的
  • 攻撃性の低下
    ※猫の場合、特に行動範囲が狭まるので、病気の感染率低下や事故、外傷の予防になる
去勢手術のデメリット
  • 肥満しやすくなる
  • 問題行動や攻撃性が抑制されないこともある
避妊手術のメリット
  • 望まない子猫、子犬の出産の防止。発情周期がなくなる。
  • 老齢の犬、猫に良く見られる、子宮の感染症や卵巣の腫瘍を防止できる。
  • 乳腺腫瘍の発生率の低下。(老齢になってからの避妊手術では発生率を抑えることは難しいとされており、最初の発情前または、数回の発情のうちに避妊手術を受けた場合に発生率が低下するといわれています。しかし諸論文があり当てはまらない場合があります。)
  • 猫の場合、特に行動範囲が限られるので、病気の感染率や交通事故、外傷の予防になる。
避妊手術のデメリット
  • 肥満しやすくなる
  • ごくまれに尿失禁を起こすこともある
避妊手術を受けるときの注意点
  • 出産をさせようかどうか迷っている場合は、十分に考えた後、手術を受けてください。
  • 発情中はやむをえない場合を除き、手術をすることは避けてください。発情中は子宮や卵巣が肥大し、血管の充血等により体への負担や出血が多くなることがあります。

去勢・避妊手術は、生後半年を過ぎたときから行えます。当院はレーザー治療器を使い、痛みと負担の少ない手術を行いますのでご安心ください。